失業保険について。
当方今年の4月15日付けで自己の理由で会社を退職いたしました。
只今求職活動(正社員)をしているんですけれども、
アルバイトやパートをしながら活動しようかと考えています。
イオンの事務スタッフのアルバイト・パートの募集があり、
今度面接を受けることになっているのですが、
パートとして働いた場合(週5、1日7~8H)
失業保険は給付されなくなってしまうのでしょうか?
失業保険について全くの無知ですので、
他にも色々と解説頂けると大変助かります。。
よろしくお願い致します。
当方今年の4月15日付けで自己の理由で会社を退職いたしました。
只今求職活動(正社員)をしているんですけれども、
アルバイトやパートをしながら活動しようかと考えています。
イオンの事務スタッフのアルバイト・パートの募集があり、
今度面接を受けることになっているのですが、
パートとして働いた場合(週5、1日7~8H)
失業保険は給付されなくなってしまうのでしょうか?
失業保険について全くの無知ですので、
他にも色々と解説頂けると大変助かります。。
よろしくお願い致します。
あなたの場合、まずハローワークに雇用保険被保険者資格証と離職票を持って求職の申込と失業手当の受給申請をしなければなりません。
失業手当の受給要件は、退職日以前の2年間に12か月以上雇用保険に入っていたことです。
失業手当受給申請日から7日プラス3か月経過後にまだ失業中だった場合失業手当が支給されます。
もし7日経過以降3か月経過前に就職が決まった場合は、雇用期間1年超の見込のときは再就職手当、それ以外は就業手当を支給されます。なお、7日経過後さらに1か月経過前の就職で上記手当を受給するためにはハローワークの紹介を受けて就職することが条件です。
今度の面接の結果、幸い採用であれば、前職の雇用保険加入期間は再就職後の期間と合算できますから、次に失業したときに利用できます。
ですから、ハローワークに行くのは面接の結果次第ということにしてもいいと思います。
失業手当の受給要件は、退職日以前の2年間に12か月以上雇用保険に入っていたことです。
失業手当受給申請日から7日プラス3か月経過後にまだ失業中だった場合失業手当が支給されます。
もし7日経過以降3か月経過前に就職が決まった場合は、雇用期間1年超の見込のときは再就職手当、それ以外は就業手当を支給されます。なお、7日経過後さらに1か月経過前の就職で上記手当を受給するためにはハローワークの紹介を受けて就職することが条件です。
今度の面接の結果、幸い採用であれば、前職の雇用保険加入期間は再就職後の期間と合算できますから、次に失業したときに利用できます。
ですから、ハローワークに行くのは面接の結果次第ということにしてもいいと思います。
失業後、職業訓練校に入りたいのですが、オフィスPC関連の倍率はどのくらいでしょうか。選考基準などはありますか?茨城県在住です。
会社がものすごい赤字で希望退職を募っており、来月に会社都合にて退職することにしました。退職後は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通い、3か月後くらいにパートでもいいので再就職できたらと思っていますが、職業訓練校に入るには相当な倍率なのでしょうか?
職業訓練校に入りたい理由としては、3年前に産休より復帰して以来、7年ほど続けてきたオフィス関連のPC作業の仕事から一転、イラストレーターやフォトショップ等の仕事に変わり、エクセルの応用等を忘れかけているため、少しでも知識を取り戻し、またオフィスワークに就きたいのです。
適性検査や面接があるようですが、どんな事を聞かれるのですか?
一般的な事でもいいので教えてください!!
会社がものすごい赤字で希望退職を募っており、来月に会社都合にて退職することにしました。退職後は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通い、3か月後くらいにパートでもいいので再就職できたらと思っていますが、職業訓練校に入るには相当な倍率なのでしょうか?
職業訓練校に入りたい理由としては、3年前に産休より復帰して以来、7年ほど続けてきたオフィス関連のPC作業の仕事から一転、イラストレーターやフォトショップ等の仕事に変わり、エクセルの応用等を忘れかけているため、少しでも知識を取り戻し、またオフィスワークに就きたいのです。
適性検査や面接があるようですが、どんな事を聞かれるのですか?
一般的な事でもいいので教えてください!!
3〜5倍くらいでしょうか。私はOA事務科でしたが、2倍でした。後輩にあたる次コースは4倍だったそうです。
会社都合の方が入りやすいとかも聞いた事があり、私もそうですし、多かったです。
あなたの場合のスキルが十分なスキルであると判断されると難しくなると思います。
会社都合の方が入りやすいとかも聞いた事があり、私もそうですし、多かったです。
あなたの場合のスキルが十分なスキルであると判断されると難しくなると思います。
失業保険について、分かる方、お願いします。友人が正社員として働いている会社を辞めようとしているのですが一年程しか働いていないので失業保険がいくら貰えるのか分から
ないとの事です。
友人は手取り20万です。
ないとの事です。
友人は手取り20万です。
勤続年数は、6ヶ月以上であればもらえます。基本手当日額×90日間です。
勤続年数10年を超えると120日になります。
この「基本手当日額」は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)とされています。
私の場合、ご友人の方と同じくらいの給料で、手当日額が5500円くらいで、90日間もらえました。
但し、毎月1度、指定された日に職業安定所に行く必要があります。
そして、自己都合で退職の場合、申請後、3ヶ月間はもらえません。3ヶ月後からの支給となります。
給付期間が3/2以上残って、すぐに仕事が決まった場合、再就職手当も出るはずです。
(但し、いろいろと規約はありますが。。)
勤続年数10年を超えると120日になります。
この「基本手当日額」は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)とされています。
私の場合、ご友人の方と同じくらいの給料で、手当日額が5500円くらいで、90日間もらえました。
但し、毎月1度、指定された日に職業安定所に行く必要があります。
そして、自己都合で退職の場合、申請後、3ヶ月間はもらえません。3ヶ月後からの支給となります。
給付期間が3/2以上残って、すぐに仕事が決まった場合、再就職手当も出るはずです。
(但し、いろいろと規約はありますが。。)
失業保険について
妻が結婚して三年働いた正社員を辞めました。
同じところで二ヶ月後からパートで働いていますが妊娠が判明し辞めることになりました。この場合パート辞めたあとに失業保険は
もらえるのでしょうか?
妻が結婚して三年働いた正社員を辞めました。
同じところで二ヶ月後からパートで働いていますが妊娠が判明し辞めることになりました。この場合パート辞めたあとに失業保険は
もらえるのでしょうか?
妊娠していても働く意思があって求職活動をするのであればもらえますよ。
働くことができいないのなら退職から30日経過後の1ヶ月以内に受給期間延長の申請をしてください。
そうすれば、働くことが出来るまで受給期間を1+3年間の4年間延長ができます。
働くことができいないのなら退職から30日経過後の1ヶ月以内に受給期間延長の申請をしてください。
そうすれば、働くことが出来るまで受給期間を1+3年間の4年間延長ができます。
関連する情報